青と緑

こんにちは、サンキホームです。

朝晩の冷え込みを感じるようになり、秋の深まりを感じる季節になりましたね。
「食欲の秋」にちなんで食材の表現方法の不思議です。

 

例えば、ほうれん草などの葉物野菜を見た時に、

「このほうれん草は葉っぱが青々としてて美味しそうね」なんて

言葉を使いませんか?

 

緑色のほうれん草葉っぱをみて青々という青色という意味の言葉を

なんの疑問もなく使いますよね。

どうして緑色の葉をみて青色というのか、その理由は昔の日本の色の

表現方法が4つしかなっかた事にあります。

昔日本には赤・青・黒・白しか色の表現方法がありませんでした。

赤い・青い・黒い・白い「~い」と表現出来る色だけです。

その為緑色は青色に分類されていたそうです。

昔からの現在にいたるまで日本人は風習的に使用している

言葉なので緑色の野菜や植物が生い茂る様子をみて青々としたという

言葉を使っているという事になるんです。

ちょっとした雑学でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湘南地域で新しい住まいや自然素材(漆喰や無垢材等)の家づくりをお考えの方は、

是非サンキホームまでお問い合わせ下さい!