住まいづくりの豆知識

「端午の節句」なぜ鯉のぼり?

節句の行事は、平安時代からとされていますが、もともと武家には端午の結句に向けて玄関に幟(のぼり)や旗指物を飾る風習があった。端午の節句には厄払いに菖蒲を用いることから、別名「菖蒲の節句」と呼ばれ、武家では菖蒲と「尚武」と結び付けて男児の立身出世・武運長久を祈る年中行事となった。

江戸時代中期になると商人がこの風習を行うようになり、ある町人が幟の竿頭の招代と呼ばれる小旗のようなものを中国の登竜門の故事から鯉を象ったものに変えて掲げたところ、それが広まり次第に大型化したものが鯉のぼりとされています。

古き良い風習は引き継いでいきたいものです。

 

湘南地域で新しい住まいや、リフォームにて自然素材(漆喰や無垢材等)の家づくりをお考えの方は、是非サンキホームまでお問い合わせください。