地鎮祭!


地鎮祭について、その流れ、神様、暦、お供物、作法と何回かに分けてご紹介しましたが、今回は式の最後に行う「直会の儀」についてご案内します。

 

直会(なおらい)とは、祭典に奉仕した神主および参列者が祭典の後に行う儀式のことです。直会は「もとに戻る」という意味と言われています。

 

直会では、神前に捧げた神饌(しんせん)と呼ばれる供物をみんなで分け合って食べます。神様が食した供物を食べることによって、神様のお力を分けてもらうというのが直会の目的です。

現代では簡略化して、御酒を戴くことが一般的となっています。これは御酒が神饌の中でも米から作られるものであり、また調理をせずにその場で直接戴くことができるため、象徴的におこなうものとなりました。

 

 

盃は、親指を上に、他の4本は下から受けて持ちます。

頂き方は3回に分けて頂きます。

頂いた後は、口をつけた盃の部分を、人差し指と中指と親指で拭います。

 

大切なのは、儀式ではなく、お気持ちではないかと思います。

 

 

湘南地域で新しい住まいや自然素材(漆喰や無垢材等)の家づくりをお考えの方は、是非サンキホームまでお問い合わせ下さい!