上棟式

上棟式とは、建物の新築の際に行われる祭祀のことです。
棟上げ、建前、建舞ともいいます。

工事の安全と竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、
通常、柱・棟・梁などの骨組が完成して棟木を上げるときに行われます。
棟木上げることで、初めて人間のすみかとなると信じられ、
新築の家に災難がないように神に祈念し、
大工さんたちを主客に祝宴を行っていました。

本来は、地鎮祭同様、神主さんを呼んでおこないますが、
最近では式そのものをやらない方、簡易的に行う方が増えています。

サンキホームでも式の中の1つ「四方固めの儀」という、
建物の四方に東の方位から時計回りの順で、洗米とお塩とお酒で、
これから先の工事の安全を願うお清めの儀式だけを行う方が殆どです。

単なる儀式かもしれませんが、
一つ一つの事にはそれぞれ意味があるのです。
こういったことを知った上で、
式典に臨まれるのも良いのではないかと思います。